健康情報
キノコde健康

 キノコの種類はたいへん多く、日本だけでも約5,000種以上といわれています。“薬用または食べられるキノコ”は、約400種。
 現在でもよく食用とされるマツタケ、ホンシメジ、シイタケ、エノキタケ、マイタケなどは、古くからすでに日本人の食卓に上っていたことが「日本書紀」に記されています。
4000年の歴史を誇る漢方ではキノコは古来より生薬として使われてきました。ヨーロッパでもキノコを薬用とする歴史は古く、ギリシャの医師ディオスコリデスが、キノコの効用を説いています。
 キノコを食べると健康によい、と昔から言われますが、その理由のひとつは、食物繊維にあります。キノコに含まれる豊富な食物繊維は、便秘を防ぐなどの効用があると言われ、健康的なダイエット食材として使われています。
 しかし、キノコを原料として多くの栄養補助食品が生まれている理由は、それだけではありません。この食物繊維のなかの、β-グルカンやキチンなどの「多糖体」と呼ばれる成分が、いま注目されているのです。
 多糖体とは、グルコース(ブドウ糖)が多数特殊な結合をしたもので、多くのキノコ類に含まれていることが知られています。これら多糖体の働きによって、コレステロール値や血糖値の改善効果が認められているほか、加齢と共に影響を受けやすくなる活性酸素を除去する作用があることが明らかにされています。

キノコギャラリー
アガリクス

アガリクス

ヒメマツタケ、カワリハラタケとも呼ばれ、体の免疫力を高め、がん細胞などの増殖を防ぐ作用を持っていると言われています。またアレルギーなどへの有効性も報告されています。

エノキタケ

エノキタケ

塩分の排出を促すカリウムが多く、食物繊維も豊富で血圧調整作用があります。糖質の代謝を促し神経のはたらきを正常に保つビタミンB1が多く含まれています。アクチノンの主成分。

カワラタケ

多糖体の免疫賦活作用により人間本来に備わっている自然治癒力を増強する効果があります。エキスから「クレスチン」という抗ガン物質が見つかり、医薬品として使用されています。

カワラタケ

キクラゲ

イライラを解消するビタミンB2をはじめ、若返りのビタミンと言われるビタミンEが多く含まれています。また、貧血や高血圧を防ぐ鉄分やカリウムも豊富に含まれています。

キクラゲ
シイタケ

シイタケ

コレステロール値を下げ、動脈硬化を予防するエリタデニンを含んでいます。

ヒラタケ

ヒラタケ

コレステロール値や血圧を押さえる効果があり、血液をサラサラにする効果に関心が持たれています。また強い活性酸素消去作用があることが報告されています。

ブナシメジ

抗酸化作用を高め、細胞が突然変異する作用を抑える物質を含んでいるといわれています。アクチノンの主成分。

ブナシメジ

マイタケ

マイタケに含まれるβグルカンは、おなじβグルカンの中でも、免疫力を強める効力が強いと言われています。糖尿病にも効果があるといわれています。

マイタケ
マツタケ

マツタケ

マツタケには、ビタミンB2やナイアシンが豊富に含まれ、食欲増進、筋肉の疲労回復、精神安定などの効果や、肥満、高脂血症などさまざまな生活習慣病の予防にも効果があります。

メシマコブ

メシマコブ

中国では古くより漢方薬として利用され、血尿、下血、過労、月経不順、悪血、などの様々な症状に良いとされています。また、癌やさまざまな疾病予防にも効果的とされています。

Topプライバシーポリシーサイトマップお問合せ